アクタープロジェクト
Virtual Artist Produce Competition 2024
VTuberの制作、運営、トータルプロデュースプロジェクト

VTuber領域を、若い学生のアイディアと、斬新な発想で新たなトレンドを発掘することを目指して、滋慶学園とスタジオ運営会社でもあるヒビノ株式会社がタッグを組む共同プロジェクト。HIPS Konan Studioにて制作したバーチャルキャラクターを活用して滋慶学園のエントリー校が、そのキャラクターをプロデュースしてYouTubeの登録者数を期間限定で競うコンペティション。
- 協力会社
- HIBINO

モーションアクタープロジェクト

荒木結花株式会社とは、初音ミク・キズナアイ・ホロライブなど、様々なキャラクターに携わる業務を中心に、振付・モーションアクト・ディレクション・キャスティングなどを行う企業です。このプロジェクトでは、学内に併設されたモーションアクタースタジオでモーションアクターとしての技術を学び、実際にVTuberのコンサートの振付を始め、様々な作品のモーションアクターを担当させていただいています。多数の企業課題に取り組み、いずれも高い評価を得ています。
- 協力会社
- ARAKIYUKA inc.

東京国際プロジェクションマッピングアワード
オープニングムービー制作プロジェクト

インテル社のテクノロジーにより、クリエイティブシーン全体の底上げを図ると同時に、次世代のクリエーターが主役になれる機会をインテル社が作り、そこから生み出されるコンテンツがより多くの人々に届くことを支援することを目的としたプロジェクト。エネルギーに満ち溢れた映像課題に全国のダンス学生が挑戦しました。
- 協力会社
- intel

2.5次元舞台出演・制作総合プロデュースプロジェクト

TVアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』のIPをお借りし、2.5次元の舞台化を行いました。出演者をはじめ、制作やプロモーションなど全てのスタッフを学生が担当。実際のアニメのIPを使用した舞台は専門学校では他に例がない、DA独自の企業プロジェクトです。
- 協力会社
- 『理系が恋に落ちたので証明してみた』舞台

映画・ドラマ出演プロジェクト

映画・TVドラマ・テレビCMなどの映像作品の企画・演出・制作を行う日本の大手映像制作会社である株式会社AOI Pro.様より映画・ドラマ出演の課題をいただき、「架空OL日記」「泣く子はいねぇが」「チア男子!!」等、数々の作品に俳優・声優ワールドの学生が出演しています。学内での事前指導からスタートし、スタジオロケや地方ロケも経験。プロの立ち振る舞いや礼儀だけでなく、カメラワークについても学びます。プロの俳優との共演は、学生にとって大変貴重な経験となっています。
- 協力会社
- AIO Pro

ゲーム声優出演プロジェクト

“フレッシュな才能の発掘と育成”を目的としたオーディションから選出された学生がキャラクターの声と歌を担当しました。キャラクターの声を当てるだけでなく、人前に出るタレントとして、初期のプロモーション企画から様々なシーンで参加しています。ゲーム「舞歌ファンタジア」は2022年、PC・スマホ版にてリリースされています。
- 協力会社
- EISYS, Inc.
