音楽・ダンス・エンターテイメント業界とともに人材育成する学校

夢や目標は大きくても、小さくてもいい。
少しでも興味があるのであれば、
チャレンジして見てもいいんじゃないかな?

夢や目標は大きくても、小さくてもいい。
少しでも興味があるのであれば、
チャレンジして見てもいいんじゃないかな?

卒業生インタビュー

テーマパークダンサーコース卒業
ダンサー・スタントマン
安部泰弘さん

安部 泰弘

高校卒業後、短期大学に進学
卒業後は、 ジムトレーナー等の仕事を経てDAに再進学

安部さんのされているお仕事について教えてください。

DA卒業後は、テーマパークのダンサーのお仕事でデビューしました。
現在はAction Horizonsに所属し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のウォーターワールドでスタントマンとして出演をしています。
さらに、ダンスの映像撮影やカメラマンとしてのお仕事もしていて、DAの映像編集の授業も担当しています。

この業界を目指したキッカケなんですか?

高校卒業後は短期大学に進学したんですが、そのサークルでダンスを始めました。
短期大学卒業後は、保育士や現場職などを経て水泳・ジムのトレーナーとして働き始めました。
水泳を教えている子供たちの中には、サッカーなど他にやりたいことがあるからと水泳を辞める子がいて、「好きなことをしたらいい!またやりたくなったらおいで~!」と声をかけ応援していたんですよね。
そんな時、ふと’’自分もやりたいことをやろう!’’と思い立って
どうせなら、自分の好きなエンターテインメントを仕事にして、今教えている子供たちに見てもらいたい!と思ったのがこの業界を目指したきっかけです。

DAを選んだ理由を教えてください。

どんな仕事をしようかなと考えたときに、岡山出身だから子供たちも見に行けるUSJがいいなと思ったので、子供たちにもUSJで働くよ!と言っていました(笑)
たまたま、ジムで働いていた時の後輩にDAの卒業生がいて、「安部さんやったらUSJでパフォーマーになれますよ」という言葉を間に受けてテーマパークダンサーを目指そうと思いました。
当時はどうやってテーマパークで働くかが分からず、普通の面接で採用されると思っていたのですが、調べていくとパフォーマーになるにはダンスなどのオーディションがある事を知りました。
ただ、ちゃんとダンスのことを学んだことがなかったので、ダンスをしっかり学べる学校を探しているときに、岡山であった進路説明会でDAの話を聞き、ここにしよう!と決めました。

学生時代に思い出に残っていることはありますか?

思い出はたくさんありますね
まず1つ目は、3か月の海外専門留学でBDC(ブロードウェイダンスセンター)に行ったことです。
上手い下手ではないものをたくさん見れたこと 純粋に、目の前にあるものを楽しむ!だったり、横で一緒に踊っている人と分かち合えることを感じることができたり海外ならではの空気感を感じることが出来たので、留学はとても貴重な経験だったと思います。
2つ目はJAZZに出会えたことです。元々、ブレイクダンスやストリートダンスをサークルでやっていて、他ジャンルはやったことがなくDAに来て、初めてちゃんと習いました。JAZZのストリートにない表現が刺激的で楽しかったです。それもあって、BDC留学ではストリートダンスを1コマにしてそれ以外はJAZZ・コンテンポラリーばっかりの授業にしていました。

あとは、24歳で入学しているので、周りの同級生はもっと子供っぽいのかなと思っていました(笑)
でも、思ったよりもしっかりしていたので驚きました。
年齢問わず、同じ夢を目指す仲間にたくさん出会え、切磋琢磨しあえた学生生活は、今振り返っても濃い時間だったなと思います。
卒業後、新しい目標を目指すときに、DAのことや仲間のことを思い出して頑張ろうと思えます。
DAに来るまで、独学でダンスをちゃんと習ったことがなく未経験でしたがそんな自分でも、USJで働くことができ、夢を叶えることができました。

オーディションを受けるときに気を付けていたことはありますか?

在校中1年目からオーディションにチャレンジしていたのですが
上手な先輩が落ちているのを見て、オーディションって難しいんだなと思いました。
2年目になって、ダンススキルも上がったのですが、振り付けを覚えるのが本当に苦手でした、、、。
ちなみに僕はオーディションの際、自分の強みであるボディバランスの良さを見せるために、出来るだけ小さいタンクトップ、短いショートパンツをはいていきました(笑)
あとは、キレイな立ち姿を見せる、返事は誰よりも大きく、他の人の演技後も拍手をするなど細かいところも大事にしてました。
上手に踊ったり、振り付けをしっかり覚えることも大切ですが、それ以上に挨拶をする、声の大きさ、だらしなく待たないなどダンス以外の部分も気を付けました。これはDAで教えてもらったことですね!!

この業界を目指す中学生・高校生へのメッセージをお願いします!

夢は信じるだけでは叶いません。
夢に向かうには、自分に今何が必要で何が足りていないかを自己分析をする力があった方がいいです。
それを、1人でするには難しいので、プロの人がたくさんいる専門学校に行って自分のことをたくさん見てもらうことは必要なことだと思います。
コミュニケーション能力も必要なので、気になったことは質問したり、調べたり
そして、自分の力になったものはすぐに表現をしてたくさんの人の目に触れるようにする行動力も必要です。
同じ目標や志を持った人達に出会える空間は、社会に出たら意外と少ないのでこういう学校だからこそできる事だと思います。
それは将来の力に必ずなると感じました。

これから進む道の中でいいことばかりではないと思います。
なんならしんどいことの方が多いかもしれません。
でも、夢や目標に向かっている時はどんなことが起きても、進む力が持てると思います。
夢や目標は大きくても、小さくてもいいと思います。
もしあなたが、エンターテインメント業界に少しでも興味があるのであれば、チャレンジして見てもいいんじゃないかな?
僕自身、DAに行ったことで応援してくれる先生や仲間に出会えることが出来たので、皆さんもチャレンジしてみてください!

安部さんと同じ授業を
受けられるのはこちら!

ダンス分野